N1 QUIZ KANJI KANJI N1 2010-2014 TỔNG HỢP 60 CÂU KANJI N1 2010 – 2014 222010222222222222222222222223201123232323232323232323232420122424242424242424242424252013252525252525252525252526201426262626262626262626262010 1. 駅前の店はどこも(繁盛)している。A.びんしょうB.びんじょうC.はんしょうD.はんじょう 2. (契約)の内容については、こちらの書類をご覧ください。A.せいやくB.けいやくC.こうやくD.ようやく 3. この国は、昔から貿易によって(潤って)きた。A.もうかってB.まかなってC.あきなってD.うるおって 4. 警備が(手薄)なところがないか調べた。A.しゅうすB.しゅはくC.てうすD.てはく 5. 開発のために古いビルが次々と(壊されて)いる。A.こわされてB.くずされてC.たおされてD.つぶされて 6. オリンピックが(華々しく)開幕した。A.はなばなしくB.おもおもしくC.ものものしくD.そうぞうしく 7. 話しが(本筋)からそれてしまった。A.もとすじB.もときんC.ほんすじD.ほんきん 8. 友人にピアノの(伴奏)を頼まれた。A.はんそうB.ばんそうC.はんそD.ばんそ 9. 名探偵の(推理)で事件は無事に解決した。A.しんりB.すいりC.どうりD.ろんり 10. 先日の会議では、(極めて)重要な問題が話し合われた。A.きわめてB.あらためてC.つとめてD.つきつめて 11. もう少しアイディアを(練って)からお話しします。A.けずってB.つのってC.ほってD.ねって 12. 靴のひもを(締めた)。A.からめたB.ゆるめたC.はめたD.しめた2011 13. 去年より(利益)がわずかに増えた。A.りしB.りそくC.りえきD.りじゅん 14. 橋本選手の活躍で、なんとかピンチを(逃れた)。A.のがれたB.はなれたC.それたD.まぬがれた 15. 子どものおもちゃは、安全性を(考慮)して選ぶようにしている。A.こうろB.こうりょC.こうろうD.こうりょう 16. この辺りは視界を(遮る)物が何もない。A.さまたげるB.さえぎるC.せばめるD.へだてる 17. この説は科学的な(根拠)に乏しい。A.こんしょB.こんじょC.こんきょD.こんぎょ 18. 何事も初めが(肝心)だ。A.たんしんB.かんしんC.たんじんD.かんじん 19. 時間があつにつれて、選手の動きが(鈍って)きた。A.にぶってB.とどこおってC.おとってD.ちぢまって 20. 高校生のごろ、「将来は海外で動きたい」と(漠然)と考えていた。A.まくぜんB.ばくぜんC.もうぜんD.ばうぜん 21. 閲覧)した資料は、カワンク―に戻してください。A.はいらんB.はいけんC.えつらんD.えつけん 22. 首相は自身の発言についての(釈明)におわれた。A.しゅくめいB.やくめいC.たくめいD.しゃくめい 23. 弊社は今回の(合併)を機に社名を変更します。A.ごうべいB.ごうべんC.がっぺいD.がっぺん 24. ようや景気回復の(兆し)が見えてきた。A.しるしB.あかしC.きざしD.ひざし2012 25. 珍しいイベントがあると聞いて、広場に(群衆)が押し寄せた。A.かんしゅB.かんしゅうC.ぐんしゅD.ぐんしゅう 26. これまでの学説を(覆す)ような新事実が発見された。A.ひるがえすB.くつがえすC.まどわすD.ゆるがす 27. この文書には、当時の生活の様子が(克明)に記録されている。A.きょくめいB.きょうめいC.こくめいD.こうめい 28. 窓を開けると、(心地よい)風が入ってきた。A.こころちよいB.こころじよいC.ここちよいD.ここじよい 29. 新社長は、これまでの経営方針を(踏襲)すると述べた。A.とうしょうB.とうしゅうC.としょうD.としゅう 30. 新しい政権には、医療制度の(改革)が期待されている。A.かいかくB.かいこくC.かいがくD.かいごく 31. 従来の(枠)を超えて新しい分野に進出する企業が増えている。A.かべB.わくC.みぞD.ふち 32. この情報誌は国内の主な観光名所をほぼ(網羅)しているA.ぼうろうB.もうろうC.もうらD.ぼうら 33. このような賞を受けることは、私にとって大変(名誉)なことですA.めいゆうB.めいゆC.めいようD.めいよ 34. 新商品の開発には多額の資金を(費やした)。A.ひやしたB.つやしたC.ついやしたD.ひいやした 35. あそこに見えるのは、千年前に建てられた(由緒)あるお寺です。A.ゆうしょB.ゆいしょC.ゆうしょうD.ゆいしょう 36. 若いスタッフたちが(手際)よく作業を進めていた。A.しゅざいB.てきわC.しゅさいD.てぎわ2013 37. それは(愚か)な行動だった。A.したたかB.ひそかC.すみやかD.おろか 38. 相手チームの(巧妙)な作戦に引っかかってしまった。A.こうしょうB.こうみょうC.きみょうD.きしょう 39. 町の公園は人々の(憩い)の場として親しまれている。A.うるおいB.つどいC.にぎわいD.いこい 40. この製品は(需要)が高く、生産が追いつかない。A.しゅようB.じゅうようC.じゅようD.しゅうよう 41. 道路の拡張工事によって、渋滞が(緩和)された。A.たんわB.がんわC.かんわD.だんわ 42. 工場の(跡地)が公園になった。A.あとちB.あとじC.せきちD.せきじ 43. 関係者から話を聞いて、ようやく現状が(把握)できた。A.ばおくB.はおくC.ばあくD.はあく 44. 社長の発言に(憤り)を感じる。A.あせりB.こだわりC.いきどおりD.いかり 45. その話の(趣旨)がよく分からなかった。A.しゅしB.しゅじC.しゅうしD.しゅうじ 46. 兄は大学で(日夜)研究に励んでいる。A.にちよB.じつよC.にちやD.じっや 47. 川田さんは最後まで自分の主張を(貫いた)。A.つらぬいたB.つらむいたC.すらぬいたD.すらむいた 48. この30年で、この国の(貧富)差は縮まってきている。A.ひんふB.ひんぷC.びんふD.びんぷ2014 49. 今回の大会では、若手の (躍進)が目立った。A.やくしんB.ようしんC.たくしんD.とうしん 50. 計画をきちんと (遂行する)ことが大切だ。A.しっこうB.すいこうC.すいぎょうD.しつぎょう 51. 作者の思いがこの一言に (凝縮)されている。A.のしゅくB.のうしゅくC.ぎしゅくD.ぎょうしゅく 52. どの親もわが子が (健やかに)育つことを願っている。A.しとやかB.おだやかC.すこやかD.さわやか 53. このセンターは、日本のがん研究の (中枢)を担っている。A.ちゅうかくB.ちゅうすうC.ちゅうすD.ちゅうきゃく 54. 介護制度の整備が遅れているという事実は (否めない)だろう。A.いなめないB.ひめないC.こばめないD.ゆがめない 55. これから(概略)をご説明します。A.がいかくB.きかくC.がいりゃくD.きりゃく 56. 面接にはしっ かりと準備をして(臨みたい)と思う。A.からみたいB.いどみたいC.はげみたいD.のぞみたい 57. 昨日、(督促)の電話がかかってきた。A.さいそくB.とくそくC.さいぞくD.とくぞく 58. 春になり、辺りには花の香りが(漂い)はじめた。A.さまよいB.うるおいC.ただよいD.におい 59. 応募作品を(厳正)に審査した。A.げんせいB.げんしょうC.がんせいD.がんしょう 60. これ以上(拒んで)もしかたない。A.うらんでB.おがんでC.にくんでD.こばんで Loading... Xem thêm: CHOUKAI N1 12/2019 – ĐỀ CHÍNH THỨC KANJI N1 2015-2021 KANJI N2 2010-2014